3大ワークスの歴史に残る大接戦が終盤ギリギリまで続く!
ホンダのHRC、カワサキのKRT、そして同一チーム4連覇中のヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームの3大ワークスチームの争い・・・という前評判どおり、今年の"コカ・コーラ"鈴鹿8耐は、この3チームによる熾烈な首位争いがレース終了直前まで続きました!
鈴鹿サーキット on Twitter
twitter.com5連覇を目指すヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームは、中須賀克行、アレックス・ローズ、そしてマイケル・ファン・デル・マークの登録ライダー3人を使ったのに対し、HRCは清成龍一、KRTはトプラック・ラズガットリオグルを使いませんでした。HRCは高橋巧とステファン・ブラドルのみ、KRTはジョナサン・レイとレオン・ハスラムのみを走らせる作戦に出ました!
鈴鹿サーキット on Twitter
twitter.comこの3チームは7時間経過後まで同一周回で激しく順位を争います。各チーム最終スティントは、HRCが2連続スティントを高橋に任せ、KRTはエースでSBK(世界スーパーバイク選手権)4連覇中のJ.レイ、そしてヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームはA.ローズに託しました。
最後の最後でドラマが・・・!?
決勝スタート間もない各チームの第1スティントの時点でセーフティーカーの介入が一度あっただけで、その後は終盤戦までは3大ワークスのデッドヒートという、鈴鹿8耐史上でも稀なガチバトルが続きます。しかし、最後の最後で大きなドラマが・・・。まず、それまでの好天候から一転して、降り始めた雨が路面を濡らし始めました・・・。
ヤマハ発動機レース情報 on Twitter
twitter.com雨でコースコンディションが悪くなる中、3位のA.ローズは驚異的なハイペースを維持して2位の高橋巧をパス! さらに首位のJ.レイとの差を詰めていきます・・・!
FIM EWC on Twitter
twitter.comそして・・・FIM EWC(世界耐久選手権)争いで、ライバルのSRCカワサキに対し逆転タイトル獲得ができる順位を走行していたSERT=スズキ・エンデュランス・レーシング・チームのマシンが、第1コーナー進入で盛大にエンジンブロー!
雨に加えて、大量に撒かれたオイル・・・コースコンディションが非常に危険になったのですが、レースディレクションはそのままレースを続行・・・そして、先頭を走るJ.レイが・・・。
FIM EWC on Twitter
twitter.comなんと、先頭を走るJ.レイが、そのオイルにのったのか激しく転倒! そして赤旗が提示され、その5分以内にピットレーンまで帰れなかったということで、カワサキ勢の26年ぶりの鈴鹿8耐優勝は幻に消えることに・・・。そして悪コンディションのなか、最後まで追撃の手を緩めなかったA.ローズの頑張りもあって、ヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームの5連覇という裁定が"一度は"下されることになりました!
鈴鹿サーキット on Twitter
twitter.comしかし暫定表彰式の21:35PMに・・・優勝はヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームではなく、赤旗前の結果でKRTが暫定優勝・・・という裁定が下されることになりました!!!!
鈴鹿サーキット on Twitter
twitter.comSERTのトラブル後、もっと早く赤旗 or セーフティーカー介入・・・などの判断はなかったのか、などモヤモヤを多くのファンが抱える結果になりました。最終局面までの3大ワークスのハイレベルな競合いには、多くの鈴鹿8耐ファンが大満足したと思うので、なおさらこの終わり方が残念に思えてしまいますね。
ヤマハ発動機レース情報 on Twitter
twitter.com2019 "コカ・コーラ"鈴鹿8耐 暫定決勝結果
1	10	Kawasaki Racing Team Suzuka 8H	Kawasaki	216Laps
2	21	YAMAHA FACTORY RACING TEAM	Yamaha	216
3	33	Red Bull Honda	Honda	216
4	1	F.C.C. TSR Honda France	Honda	215
5	12	YOSHIMURA SUZUKI MOTUL RACING	Suzuki	215
6	7	YART Yamaha Official EWC Team	Yamaha	214
7	634	MuSASHi RT HARC-PRO.	Honda	213
8	95	S-PULSE DREAM RACING-IAI	Suzuki	211
9	19	KYB MORIWAKI RACING	Honda	211
10	72	Honda Dream RT SAKURAI HONDA	Honda	211
なおカワサキの優勝はまだ"暫定"とのことで、決勝日翌日の7月29日には正式な結果が公表されるとのことです。主催者からの公式発表を待ちましょう!
 
				
				
 
						
						







 
							 
							 
							