ランキングトップで、最終戦の鈴鹿8耐を迎えることに!
前戦のスロバキアリンク8時間では、YARTヤマハ、GMT94ヤマハに次ぐ3位に甘んじたF.C.C. TSRホンダ・フランスですが、ここオッシャースレーベン8時間ではフレディ・フォレイ、ジョシュ・フック、アラン・テッチャーのメンバーが中盤に首位に浮上! そのままリードを守りきりました。
勝利の秘訣となったのは、燃料戦略の成功でした。ギリギリまで給油を引き延ばしたF.C.C. TSRホンダ・フランスは、ライバルチームよりもピットストップを1回少なく抑えることができました。ピットイン回数を減らすことは大きなアドバンテージになりますが、ギリギリの燃料で走り続けることはガス欠というリスクを伴うことになります。

左から2位のチームSRCカワサキ、優勝のF.C.C. TSRホンダ・フランス、そして3位のGMT94ヤマハ。GMT94ヤマハはレース序盤、点灯したままの給油を行ったことでストップ&ゴーペナルティを科されたり、マイク・ディ・メグリオの転倒などで苦戦しましたが、ランキング2位でF.C.C. TSRホンダ・フランスに対する挑戦権をキープした格好です。
www.fimewc.jp新型ホンダCBR1000RR SP2にスイッチしてからの初勝利をマークしたF.C.C. TSRホンダ・フランスですが、7月末の鈴鹿8耐でランキング2位のGMT94ヤマハより好成績を残せば、日本ベースのチームとしては初の世界耐久王者チームに輝くことになります!

ゼッケン5がF.C.C. TSRホンダ・フランスのCBR1000RR SP2。メンバーの1人のジョシュ・フックは1:27.149という速いラップタイムを刻み、さらに燃料給油作戦でアドバンテージを築きました。
www.fimewc.jp果たしてF.C.C. TSR ホンダ・フランスが鈴鹿8耐の結果で逃げ切りでタイトルを決めるのか? それともライバルたちがそれを阻止するのか? 長丁場の耐久レースでは、何が起こるかわかりません! ともあれ、今年の鈴鹿8耐の見逃せないポイントが増えたことは喜ばしいですね。来月末のグランドフィナーレを、楽しみに待ちましょう!
オッシャースレーベン8時間 決勝
 1 F.C.C. TSR Honda France Honda        312周
2 TEAM SRC KAWASAKI      Kawasaki   312周
3 GMT94 YAMAHA                Yamaha     312周 
4 NRT48                                 BMW         311周
5 MACO RACING Team         Yamaha     307周
FIM EWC ランキング ※第4戦終了時点
1	F.C.C. TSR Honda France	146
2	GMT94 YAMAHA	136
3	Honda Endurance Racing	109
4	WEPOL Racing by penz13.com	81
5	MERCURY RACING	70
				
				